ふしぎブログ

ムニャムニャ

二つの場面ーーバイオリン弾きとベルイマン

ぼくらが
電車通りを駆け抜けると
巻きおこる
たつまきで街はぐらぐら
おしゃれな風は花びらひらひら
陽炎の街
まるで花ばたけ

(はっぴいえんど「花いちもんめ」)

 


ここのところ、小学校時代に読んだある本の場面が、何度も頭をよぎっている。しかし書名がどうしても思い出せないので困っている。妻子持ちの貧しいバイオリン弾きの男が出てきて、軍歌を弾けばすこしは金になる、と言われるも、「僕のバイオリンで軍歌は弾きたくない」と拒むのだ。妻も夫の気持ちを察してそれ以上何も言わない。しかし家計が切迫したために、彼は仕方なくバイオリンで軍歌を弾くことにする。街の広場で彼は軍歌を弾きはじめるが、途中で諦めて、やがて美しい外国の曲を奏でていく。その場面だけが、最近、妙に頭から離れない。どうしたものか。

小学校にあがって間もない頃から、私はすこし難しい本を好んで読んでいた。ほかの子が絵本を読むなかで、一人だけ活字本を読んでいた。と言ってもちゃんと読めていた訳ではなく、文字を目で追っているだけに過ぎなかったのだが。しかしそれでも本を読むという行為には特別な愛着があった。最初から最後まで理解して本を読まなくても、ひとつでも心に留まったものが見つかればそれでいいという、わりにいい加減な読書方法もそこで身につけてしまった。でも、まあ、好きに読むのがいちばん良い読書法なんじゃないかとも思う。

 

冒頭でバイオリン弾きの出てくる場面について書いたが、もうひとつ、最近特に思い出す映画の場面がある。
スウェーデンの映画監督、イングマール・ベルイマンの『魔術師』という映画に、老婆と若い娘が椅子に座って話をしている場面がある。老婆は若い娘に優しい口調で語りかけている。そこでは、老婆の眼も、老婆の口ぶりも、老婆のジェスチャーも、すべてが優しさでできている。見た感じの印象だが、娘と老婆には五十歳ほどの年齢の差があった。しかしここでいう年齢の差とは、単に時間の差ではなく、魂の年齢の差のように私には感じられた。人間のうちにある神的な霊魂を、ベルイマンは確かに捉えたのだろう。

 

 

 

風街ろまん

風街ろまん

 

 

 

魔術師 ≪HDリマスター版≫ [DVD]

魔術師 ≪HDリマスター版≫ [DVD]