ふしぎブログ

ムニャムニャ

すみっコ2の感想!!

『映画すみっコぐらし青い月夜のまほうのコ』を観に行った。第一弾の『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』(2019)を観て感動してドハマりした私は、前から絶対に観たいと思っていた。1をいっしょに観て感動した友達も含めて4人で観に行った。

映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ

すみっコぐらしのキャラクターは、油っぽいからと残されてしまったとんかつのはしっこの「とんかつ」や、ミルクティーだけ先に飲まれて残されてしまった「たぴおか」など、可愛いけどちょっと可哀想なキャラクターが出てくる。「とかげ」のように本当はきょうりゅうの生き残りなので隠れて生きているキャラクターや「ぺんぎん?」のように自分がぺんぎんなのか何なのかわからなくなっているキャラクターもいる。みんなすみっこでしか生きられないのだが一生懸命なので観ている方は涙がとまらない。

 

語ってると朝になっちゃうので公式のキャラクターURL貼っておきます。ほかにもこんなすみっコが.....↓

https://sumikkogurashi-movie.com/character

 

ここから先ネタバレあります

 

 

 

 

『映画すみっコぐらし青い月夜のまほうのコ』はすごく良い映画だった。前作もとても良かったけれど、今作は青い月夜のキラキラしたファンシーな絵柄もすごく良かったし、魔法使いのかわいい兄弟たちが出てくる世界観も素晴らしかった。

実は映画が始まってわりと早めの段階で(魔法使いのふぁいぶはみんなの夢を消してしまうかもしれない)と思ってしまった。映画を観はじめると、次はこうなるのかな?という予想が浮かんでくることはみんなあると思うけど、私にいたっては『ボヘミアン・ラプソディ』という大ヒット映画で、次に予想されるシーンをほとんどすべて的中させて映画が全然楽しめなかったというプチトラウマがある。

そういうわけでふぁいぶが夢を魔法で消してしまったシーンはやっぱり夢を消してしまったなぁと思った。でも見ているうちにふぁいぶの魔法はじわじわ重く心にのしかかってきた。

すみっコたちの夢は呪いみたいなもので、特にざっそうの夢「いつかお花屋さんのブーケになりたい」はそうそう叶わないと思う。お花屋さんにはお花しか売ってないし「ブーケ」はフランス語で「花束」の意味らしいからざっそうでは無理だ。

だからといって周りにいるすみっコたちは「そんな夢持つのやめなよ」とかは言ってこないし、それがこの映画のあたたかいところだと思う。現実世界には触れてほしくない他人の事情に触れる人はたくさんいて、それを必要以上に気にして病んでしまう人もいる。すみっコぐらしの世界観にはそんな野暮なことを言うキャラはいない。すみっコたちの夢を消してしまったふぁいぶはすごい後悔をするが、周りのみんなで夢を取り戻せるようあれこれ手を尽くして、その結果すみっコたちは忘れてしまった夢を自力で取り戻していく。

とんかつの夢はいつか誰かに食べてもらうことで、夢を失ったとんかつは三角コーナーをかぶり自らを生ごみだと言って仲良しのえびふらいのしっぽを泣かせていた。えびふらいのしっぽも誰かに食べてもらえることが夢なのでとんかつとは心通じ合っていて、とんかつが夢を取り戻すべくソースをかけたり丼になったりするのを手伝ってあげていた。とんかつの夢はこうやってえびふらいのしっぽに応援されて手伝ってもらってさらに輝いていた。とんかつとえびふらいのしっぽの友情、情熱に涙がとまらなかった。

夢を消せばみんなが幸せになると思ったふぁいぶの気持ちも理解できるが、夢を消された彼らは夢を追いかけていた頃よりも幸せとは言い難かった。

スリムなフォルムになる夢を持ったねこはふぁいぶに夢を消されて体型を気にせずひたすらぱくぱく食べ物を食べていて太り続けていた。ぺんぎん?は本当の自分を見つける夢を失って謎の自信に溢れていたが皿が割れただけで動揺する程度の自信に過ぎなかった。夢を追いかけては叶わないところもまたすみっコらしさだと気付かされた。

すみっこはパラダイス

子供の頃「将来の夢は?」と聞かれて、私はその質問をされることがすごく苦手だった。たとえばそこで「看護師」と答えたら、小学生だったら頑張ってね、と大人は言うのだろうけれど、これが高校生だったら専門学校や大学進学に向けて対策をするように言うだろう。夢は大人になると具体的にどうしたらいいのかを実行することになる。

この間の健診で、看護師を苦労させてきた私の細い血管の血液を上手に採ってくれた看護師さんも、子供の頃の夢は看護師だったのだろうか。夢を叶えたあとは採血の腕を磨いて採りにくい患者の血液を採り続けて、病院からも患者からも重宝されているはずだ。そういうふうに人の役に立っている人は具体的な夢を掲げ続けてきた人なんだろうなと思う。

大人になると夢はどんどん具体的になっていく。資格を取ろうとか、求人情報を見て応募しようとか、飲みに行こうって誘おうとか、帰りにぶどうを買おうとか。

いつの間にか夢はキラキラしたものではなくなって実現可能な目標の束みたいになっていく。叶わない夢を持ち続けても無意味なことが分かってきて、失った夢は自分の心のなかで消えてしまう。

でも『映画すみっコぐらし青い月夜のまほうのコ』では、叶わない夢を持つことも肯定されていた。すみっコたちの夢は魔法使いたちが乗ってくる満月の日の夜の船のように光り輝いていた。ざっそうの夢もいつか叶うような気がした。

お母さんに会いたいというとかげの夢だけはみんなの協力もあって叶えられていた。それでも会えたのはほんのわずかな時間だった。少しだけでも会えて本当に良かった。

私の推しのざっそうはエンドロールでクリスマスツリーの格好を楽しそうにしていた。叶わない夢であっても肯定し続けていればこんなに楽しそうにクリスマスツリーにもなれるのだ。どんな夢でも肯定することの尊さを、この作品を通して知ったような気がした。

ベイスターズが好き

兄の影響でベイスターズの試合を観るようになった。基本はベイスターズのファンだが、元々ベイスターズにいた国吉投手がトレード移籍して頑張っているロッテと、ベイスターズ以外の選手では特別好きな平田良介選手や大島洋平選手のいるドラゴンズも好きだし、高校野球も好きだ。

f:id:chan_fushigi:20211110142540j:image

初めて横浜スタジアムに行ったとき、選手が人間離れした俊敏な動きをしていて驚いた。人間ってこんなに速くボール投げられるんだ......そして球場の広さに驚いた。テレビで見るのと違ってこんなに広いんだ....

まったく野球に興味がなかったものの、実際球場に行ったのを機に、ドハマりすることになった。食べ物も美味しいし。


f:id:chan_fushigi:20211110143530j:image

目玉チャーハンが大好き。
f:id:chan_fushigi:20211110143547j:image

今ではほとんどすべての選手の名前と背番号と顔が一致して、応援歌も大体歌えるようになった。テレビの前を離れていても応援歌のメロディを聴いて誰が打ってるのか大体わかる。明日の予告先発が誰かをチェックして、心配したり期待したりしている。勝った日はスポーツニュースをチェックする。負けた日もなにかしらの良いところを見つけて応援する。


f:id:chan_fushigi:20211110144305j:image

今年のベイスターズはというと、開幕から連敗し、さらにその後悪夢の10連敗、その後少しずつ勝率は上がって最下位を抜け出した時期もあったが、終盤にまた連敗して、結果は最下位。こんなチームをどうして応援しているんだろうと思った日もあるし、悲しみに暮れて絶望のラインを兄と送りあった夜もある。それでも私達は翌日も試合があればベイスターズを応援してしまう。
f:id:chan_fushigi:20211110143336j:image

ベイスターズの応援は苦しいこともたくさんあるけど、楽しいこともたくさんある。多くのファンがベイスターズの勝利を願い、多くの奇跡を信じている。

f:id:chan_fushigi:20211110143809j:image

でも、来季はもう少し楽しく応援したいな。。。

 

 

すみっコ呪縛から逃れて…

休日はとにかく家に引きこもって一歩も外に出ず、夕方くらいになって映画でも見るかと思い立つも結局何もせずぼんやりして過ごすことが多い。

前回のブログではすみっコぐらしがすごいよかった、という事を書いたが、ようやくすみっコの呪縛から逃れられて、すみっコ以外の映画を見ても「でもすみっコの方が好き」というセリフを言わなくなった。ざっそうやえびフライのしっぽやとんかつのあぶらみのことで熱くなった気持ちがようやく一段落ついたのだ。結構長かった。

 

私はいつもなにかに熱中しやすい。最近は笠原将弘の鶏肉料理レシピ動画にハマって延々と鶏が調理されていく様を見ていた。こういう「職人技」みたいなものを見るのが好きだ。前にも水道管を直す職人の動画をよく見ていたが、今は鶏肉だ。笠原将弘は言う。「もっと鶏肉の気持ちになって!」

美味しく調理されてゆく鶏を見ながら、自分は一体何と戦っているんだろうと思えてきたけど、鶏の調理動画はオススメです。

 

 

 

久しぶりに更新...

久しぶりに更新…

最近とにかく眠いのでどうしたものかと思う。一日の二分の一くらいは睡眠時間にとられている。一日も一週間もあっという間で、まるで自分の人生がだれか別の人によって早送りをされているようである。

眠っている間に見た夢は忘れることが多いが、ときどき断片的に記憶が残っていて、その度に私はその夢の全容まで思い出そうとする。しかしやはり断片的にしか思い出せないので、仕方なく日常生活を送ることにシフトしている。ちなみに今月に入ってもう四度も丸佳浩が私の夢の中に出現したが、特別私は丸のファンではない。彼は千葉県勝浦出身のプロ野球選手であり、近年では田舎の奥深さを体現するような移籍をしていた。世の中には一定数田舎が好きな人もいるから、「サーフィンとか好きな人は田舎に行くと海があるからいいですよね!」と私は相槌を打つことにしている。

そんな話はさておき最近、映画『すみっコぐらし』を観て、これほど優れた作品が今上映されていることに感動して、いろんな人に「すみっコぐらしは良いですよ!」と言ってまわった。日頃からベルイマンとかそういう感じの映画しか観ない人も、『すみっコぐらし』だけは観てほしいと思っている。特に草のキャラクター「ざっそう」は、「いつかあこがれのお花屋さんでブーケにしてもらいたい」という夢を持つポジティブな草らしく、終始画面の隅でどこか儚い表情でニコニコ笑っているので、彼の姿は涙なしでは見られない。「ざっそう」以外でも、すみっコの者たちはみんな魅力的。しかも、大人が観ても子供が観ても楽しめる、人を選ばない作品になっている。ということで本当に観てほしいです、『すみっコぐらし』。今日はざっそうの夢が見られますように。

『ダイナマイト・トラベラー』を思い返して

のんびりのんきな春の麗らかな日に、友人と曳舟に向かいました。

 

弓指寛治さんのソロエキシビジョン『ダイナマイト・トラベラー』を見に。


f:id:chan_fushigi:20190306113853j:image

 

フライヤーに描かれている二人は、末井富子さんと、その浮気相手である霊司さん。

 

二人は1955年に岡山の山奥でダイナマイトを使って心中したそうです。

 

弓指さんは、ダイナマイト心中事件の起こった岡山県吉永町のあたりを、富子さんの息子さんの末井昭さんと親戚の清美さんの案内で巡り、

このエキシビジョンでは、その旅を題材とした作品と、心中事件を題材とした作品とを混ぜて展示していました。

現在と過去、そしてその時間軸に存在する人物が交錯して、映像作品を見ているような感覚も覚えました。

 


f:id:chan_fushigi:20190307222820j:image

 

 

残念ながら写真はないのですが、弓指さんが夜ドライブをしていたら偶然会ったという鹿の絵が印象的でした。

かなり個人的な話ですが、この絵を見て、数年前に近所で偶然出会った友人のことを思い出しました。ばったり出会ったその日が最期でした。

鹿の絵を見てそのことを思い出したと言うと、弓指さんはすぐにその感覚を理解してくれて、なんというか、少し感動を覚えました。

 

自殺はあまり良くないけれども、自殺した人をすべて否定することもできないというのが私の感覚です。

今回、ポップという声が来場者からあがっていました。確かに作品にはポップな部分がありました。死にも暗いだけでなく明るい側面があるのでしょう。


f:id:chan_fushigi:20190307235623j:image

 

弓指さんはわれわれにとても丁寧にギャラリートークをしてくれました。

おかげでとても良い時間が過ごせました。

 

最初、私が、おっ!ここから入るのか!と会場の扉を開けたら、「そこは出口や!」といきなりツッコミをさせてしまいましたが…。笑

 

まだまだ会期中ですので、おすすめです。

最寄り駅は京成曳舟駅です。

 

 

弓指寛治ソロエキシビジョン

ダイナマイト・トラベラー
会期
2019年3月2日~3月17日
会場
シープスタジオ
住所
東京都墨田区京島3-20-9
開館時間
13:00~20:00

 

ふしぎやさん、てんぷらやさん、などなど

去年を思い返すと良い本に色々出会えていたのでまとめてみました。仕事の関係で絵本ばかり読んでいたような。特に良かった本を貼っていきます。

 

ふしぎやさん (おはなしさいた)

ふしぎやさん (おはなしさいた)

 

よく行く変わった素敵な喫茶店のマダムからおすすめされました。森ではふしぎなことばかり起こる楽しいお話です。

 

うまれてきた子ども (えほんはともだち)
 

この本は結構シオランとかの反出生の思想にも近いと思います。

 

発達凸凹なボクの世界: ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

発達凸凹なボクの世界: ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

 

これは発達障害関係の本の中で一番良い本だと思っています。感覚過敏によって悪いことばかりだけど、おかげで私は独自の色彩を使って絵を描けるんだぞっという作者の情熱を感じます。

 

実在への殺到 (水声文庫)

実在への殺到 (水声文庫)

 

ファミレスで頑張って読んでいました。著者は思弁的実在論が日本で流行るずっと以前からセールを研究していたとのことで、流行りのSRの研究書というよりかは、文化人類学や文学、アート全般、色々なところからアクセスできるハイセンスな本でびっくり。

 

ABC殺人事件 (講談社青い鳥文庫)

ABC殺人事件 (講談社青い鳥文庫)

 

ポアロに予告状が届く…名前の頭文字Aの被害者が殺される…予告状が届く…次は頭文字Bの被害者が殺される…という感じで次々殺人事件が起こります。殺害現場にかならずABC時刻表を置いていく犯人、ずいぶんマメだなぁ…。

 

これはもう絶対にみんなに読んでほしい…。

てんぷらやさんが火事で全焼する場面から始まります。

お見舞いにかけつけたパン屋のからす二羽が天ぷらやさんを手伝うお話です。

 

西洋古代・中世哲学史 (平凡社ライブラリー)

西洋古代・中世哲学史 (平凡社ライブラリー)

 

こんなにもぎゅっとまとまっているわかりやすい哲学史の本があったなんて…と驚くも4分の1も理解できてない。

 

 

「だから、生きる。」 (新潮文庫)

「だから、生きる。」 (新潮文庫)

 

ここ数年のつんくの神のようなEDMの楽曲を思い返しながら読みました。

 

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく

 

友人からすすめてもらった本。面白そうなイベントがあったら、行くのか、行かないのか。俺は行く!この圧倒的な言葉。ホリエモンを支持するかはさておき意外と面白い本。

 

散歩もの (扶桑社文庫)

散歩もの (扶桑社文庫)

 

茶店で紹介されて、とても良い漫画でした。

 

極光のかげに―シベリア俘虜記 (岩波文庫)

極光のかげに―シベリア俘虜記 (岩波文庫)

 

ずいぶん読みやすい文章。。過酷な環境下を綴った文章ですが、明るさや、希望もあります。

 

あひる

あひる

 

読み終わって後から考えると不可解なことばかり起きます。でも、それが現実なのかもしれません。

 

 

 

 

大阪紀行―西に聖地あり―

コペル君は、何か大きな渦の中に、ただよっているような気持でした。

「ねえ、叔父さん。」

「なんだい。」

「人間て……」

と言いかけて、コペル君は、ちょっと赤くなりました。でも、思い切って言いました。

「人間て、まあ、水の分子みたいなものだねえ。」

「そう。世の中を海や河にたとえれば、一人一人の人間は、たしかに、その分子だろうね。」

「叔父さんも、そうなんだねえ。」

「そうさ。君だってそうだよ。ずいぶん、ちびの分子さ。」

              吉野源三郎君たちはどう生きるか』 17頁

 

 

「俺、自分が男でよかったと思うよ。女だったら、翼に惚れてたもん」

朝十時半、屍派のロックスターの下村猛さんと、大阪の串カツ屋で飲んでいる。すでに彼は昨夜から朝にかけて飲んでいたらしい。本物のアル中の姿を見る。

東京から新幹線で三時間半、上田信治さんと翼さんのトークショーを見に大阪まできた。大阪に着いてからは翼さんや薬夏ちゃんたちと飲み、その後トークショーに行って、普段西にいて会えない人たちと飲んで喋って楽しい時を過ごした。三次会でカラオケに行って、小さなビジネスホテルに宿泊した。チェックアウトの時間が来て、このまま東京に帰ろうかと思っていたところ、朝食を食べようと下村さんから誘われて、大阪で飲むことになった。

下村さんは昨夜と同じく、革ジャンにサングラスというとてもロックな格好で現れた。以前、「今日は賞金王だから…」とゴールドの上下ジャージを着ていた翼さんの姿を彷彿させる。

 

串カツ屋のカウンター席で、ビールを飲みながら下村さんが訊ねる。「ふしぎちゃんは、翼に惚れたりしないの?」私はサーモンの刺身を食べながら、うん、大好きだよ、と答える。下村さんは、付き合って間もない恋人の話をするように翼さんについて語りはじめる。「格好いいよね…」さらには、「アイツは俺が買えなかった舟券も買ってくれるんだよー」と、ギャンブルを通じての関係性も明らかになる。

それから話題は昨夜のことになって、下村さんが途中で帰ったカラオケで、自分が高田みづえの「硝子坂」を結構上手く歌えたことを報告した。

「硝子坂はね、昔俺がホストしてたときにお客さんがよく歌ってたから、覚えてるよ。最後の硝子坂♪ の歌詞を、俺の源氏名に変えて歌ってくれてたんだよ」

実のところ、今の仕事が決まる前、源氏名を使う系のアルバイトを私もした事があった。基本的には楽しい仕事なのだが、嫌なことも稀にあった。「大変よね、うん。えらいよ君は」と言われたことが少し嬉しかった。下村さんは一見ワルそうにも見えるが、実際話してみると心温かくて情に脆く、たいへん会話上手な人なのである。

 

一番えらいのは伊達巻を考へた人 咲良あぽろ

ゆつくりなら火箸でも大丈夫 とうま

ボートの結果知り泣き崩れる母 下村猛

(『アウトロー俳句』より引用)

 

串カツ屋のあとお寿司までご馳走になった。そして折角なので、島田牙城さんのいる邑書林に寄ろうという話になった。邑書林は、北大路翼の第一句集『天使の涎』を出した出版社なのである。どうやら牙城さんは、日本酒と海苔を用意して我々を待ってくれているそう。梅田でタクシーをつかまえて、尼崎まで向かう。聞けば、下村さんは新幹線とタクシーしか使わない男らしい。

 

好きなのは少し壊れてゐるところ 白熊左愉

もう会はぬ奴に鯛焼き買うてやる 才森有紀

柘榴から生まれる皮膚のない子供 照子

(『アウトロー俳句』より引用)

 

タクシーの車窓から、「尼崎方面」と書かれた看板が見える。車は大阪から兵庫に入ったらしい。兵庫と言っても、風景は先ほどの大阪とさして変わりはない。しかしどこか特別な場所に向かうというほのかな期待感で車窓は満ちていた。

 

「俳句をする奴は俳句だけじゃだめなんだよ。色んなことできないと。ボートとか」

話は少し脱線するが、大阪初日に、みんなで飲んでいるときに翼さんが言っていた言葉である。文脈的には、他のジャンルもやりつつ俳句を詠むのは良いことという意味だったのだが、ボートとか言うのでつい笑ってしまった。

屍派は俳句以外にも、絵や音楽など様々な才能を持つ人が集まっている。誰も、「俳句だけをやるべきだ」とか言う人はいない。家元自身の懐の深さが、屍派の俳句の魅力のひとつになっているのだと感じた瞬間だった。

 

好きといふ変な日本語春うらら 北大路翼

胸中に古き地図あり日向ぼこ 黄土眠兎

 

『天使の涎』の聖地・邑書林

 

タクシーで邑書林の前まで来たわれわれの目の前に、「遅いよ! お前ら!」と鈴を二つ持って牙城さんが現れた。私と下村さんに一個ずつ鈴を手渡す。尼崎の路上に鈴の音が鳴り響いた。

 

f:id:chan_fushigi:20180413082804j:plain

邑書林にて

 

f:id:chan_fushigi:20180413082953j:plain

 『天使の涎』を見つける

 

f:id:chan_fushigi:20180413083721j:plain 逆光で牙城さんを撮影。

 

邑書林はマンションの一室にあり、生活スペース兼仕事場という感じだった。奥の部屋にはずらりと句集の並んだ本棚があり、来た者を感激させていた。数ある句集のなかに、ピンク色の表紙の『天使の涎』を発見して、嬉しくなった。

 

牙城さんとはその日初めて会って話したが、チャーミングで気さくな方だった。日本酒を飲みながら、普段は看護師をしている下村さんから死の話を聞いたり、屍派の膣ギロチン(ちーちゃん)の俳句が素晴らしいという話をしたりした。それから眠兎さんが来てくれて、眠兎さんの持ってきてくれたサンドイッチを食べて、のんびりした時間を過ごした。「こういうのんびりした時間がいいわねえ」と眠兎さんが言っていて、本当にそうだなあと感じた。部屋の入口には昨夜のトークショーで、牙城さんが翼さんに貰っていたサイン入りの、ジーンズの上着がかけられていた。

 

f:id:chan_fushigi:20180413085409j:plain

 眠兎さんにサインを書いてもらいました。

f:id:chan_fushigi:20180413085500j:plain

牙城さんにもサインをもらいました!「大好きな櫻であれば振りかへる」

 

 

大阪から東京に戻ると、雨も降っていて、春だというのにとても寒かった。翌朝、仕事に行くと、一昨日の夜は雪が降ったことを告げられた。ちょうどその頃といえば、トークショーに行って、屍派のテーブルでストロングゼロを飲んでいたことを思い出す。

 

本当に楽しい二日間だった。また行きたいナ。

 

 

【文庫 】君たちはどう生きるか (岩波文庫)

【文庫 】君たちはどう生きるか (岩波文庫)

 

 

 

新宿歌舞伎町俳句一家「屍派」 アウトロー俳句

新宿歌舞伎町俳句一家「屍派」 アウトロー俳句

 

 

 

天使の涎

天使の涎

 

 

 

俳句の背骨

俳句の背骨

 

 

*黄土眠兎『御意』(限定500部)、邑書林、2018年。